
ノルマ、人間関係、お客様、プライベート。キャバ嬢の周りにはたくさんのストレスの元が。
これからキャバ嬢を目指す子は心配ですよね?
この記事では、キャバ嬢のストレスの原因と、ストレスに打ち勝てる方法について紹介していきます。
キャバ嬢はストレスがいっぱい。原因は?
売り上げやノルマのプレッシャー
キャバ嬢には、個人ノルマが設けられてることが多くノルマ達成出来ないと肩身も狭くなるうえに、スタッフさんからの当たりもキツくなることもあります。
何よりキャバ嬢は売り上げによって給料が決まるので、毎日がプレッシャーとの戦い。
キャバ嬢同士の人間関係
キャバ嬢同士は、いつもキャピキャピしてるように思われがちですが、実はシビア。
もちろん仲が良い子もいますが、ライバル同士なので時にはピリピリすること。最初は優しかった先輩も、後輩の方が売れてきたとしたら急に冷たくなったりします。
いつも気を遣わなきゃいけず、次第に誰にも相談出来なくなって悩みを抱えがちになるので、だんだんストレスが溜まっていくことも。
夜型の不規則な生活
本来、人間の生活リズムは朝起きて夜寝るのが一般的。キャバ嬢はその反対です。
不規則な生活が、体調的にも精神的にもバランスが崩れに繋がります。人間関係の悩みもあると尚更生活も不規則になり、メンタルが脆くなりやすいです。

私もしんどい時期があったな〜。不規則で不摂生な食事、プラスでメンタルやられて肌の調子が悪くなる。でも美は夜職の命。
キャバ嬢はアスリートやな(笑)
キャバ嬢がストレスに強いメンタルを作るには?
現役キャバ嬢の子なら、共感してもらえるところも多かったと思います。
この項目では、悪循環にならないように、強いメンタルを手に入れる方法をご紹介します!
有名キャバ嬢の考え方を参考にする
これらの記事、「【嬢王】愛沢えみりの月収について」「ヘルプから日本一!?エンリケの最高月収」でも紹介しましたが、愛沢えみりさんや、ヘルプキャバ嬢から日本一になったエンリケさんなど、すごいキャバ嬢が世の中にはいます。
そんな彼女たちのマインドは世代問わず参考になるものばかり。
辛い時は、「◯◯ちゃんなら、こういう時どうするのかな…」と心の中で考えてみると、かなりストレスと上手く付き合えるようになります。
体を鍛える
体を鍛えることは、自己肯定が高まり、気分も晴れやかになり、スタイルアップにもなります。
また、筋トレにはガンによる死亡率は31%減少し、すべての病気による死亡率は23%減少する効果があると、研究でわかっています。
出展:PRESIDENT Online
ポジティブな言葉を使う
ポジティブな言葉を実際に口に出して使うことで、脳が「ポジティブな言葉を言っている。つまり私はポジティブだ」と”認知不協和の解消”をします。
これを利用して成功した有名人がたくさんいます。興味があればこちらの記事を読んでみてください。
キャバ嬢ストレスまとめ
キャバ嬢だけじゃなく、どの職業や世界でもストレス下に人はいます。
ストレスと上手く付き合う、コントロールすると逆に自分の生活が豊かになるので、ぜひ今回の記事を参考に鋼メンタルを育成しましょう!